− クリック20世紀 −
目次
>
年表
>
事項
>
詳細
/
人物
/
書籍
/ 他
近衛内閣A総辞職
1941/07/16
10年前
>>>
前年
>>>
1941
>>>
翌年
>>> 10年後
またもアメリカの外交的策謀にのって、
松岡
はずしの内閣総辞職。
1940/07/16
米内内閣総辞職
1940/07/22
近衛内閣A成立
(首相:
近衛文麿
)
1940/08/15
民政党解党 (以後無政党状態)
1940/09/23
北部仏印進駐
1940/09/27
日独伊三国軍事同盟調印
1940/10/12
大政翼賛会発足
1941/04/13
日ソ中立条約調印
1941/04/16
日米交渉開始
1941/06/22
独ソ戦開始
1941/07/02
御前会議、「南進」「北進準備」を決定
1941/07/02
大本営、「関特演」発動
1941/07/16
近衛内閣A総辞職
1941/07/18
近衛内閣B成立
(首相:
近衛文麿
)
〜 あああ 〜
あああ
taro's トーク
ああああああ
引用
七月十五日、
松岡
が欠席した閣議のあと、
近衛
は
平沼騏一郎内相
、
及川海相
、それに
東條
を呼びとめ、
松岡
の罷免をそれとなくもちだした。
東條
にも異論はない。それどころか
内相
と
海相
を制して言ったほどだ。
「これまでなんとか協調していきたいと努力してみた。 だがもう限界にきている。こうなったら総辞職か
外相
更迭しかない」
近衛
は喜び、アメリカの要求を受けいれたように見えぬように、形式だけの総辞職をしようと言った。
松岡
にさとられぬような秘密行動で、
近衛
の総辞職劇は進み、予定どおり重臣会議で
近衛
が推され、
第三次近衛内閣
が誕生した。七月十八日である。 外相には海軍出身の
豊田貞次郎
が座り、
東條
は陸相としてとどまった。
保阪正康 「東條英機と天皇の時代(上)」
P.239
この本を入手
※ 「クリック20世紀」では、引用部分を除いて、固有名詞などの表記を極力統一するよう努めています。
「近衛内閣A」は「第2次近衛内閣」「第二次近衛文麿内閣」と同じ意味です。
http://www.c20.jp/
おたよりはこちら
クリック20世紀 トップ
>
1941年
>
近衛内閣A総辞職
□◎□