− クリック20世紀 −
目次
>
年表
> 事項 > 詳細 /
人物
/
書籍
/ 他
1935年
昭和10年
10年前
>>>
前年
>>>
1935
>>>
翌年
>>>
10年後
人民戦線 ソシアル・ダンシング 国体明徴
岡田内閣
=
△
◎
▽
=
1935/01/13
遵義会議
(
毛沢東
、中国共産党内の指導権確立)
1935/01/13
ザール地方住民投票
(90%がドイツへの帰属を希望)
1935/01/20
町田忠治、民政党総裁就任
1935/01/22
斉藤隆夫、衆議院で陸軍パンフレットと軍事費偏重を非難
1935/02/14
東京巨人軍渡米
1935/02/19
天皇機関説問題
(
菊池武夫
、貴族院で天皇機関説を非難)
1935/02/28
坪内逍遥没
1935/03/06
ドイツ、再軍備宣言
1935/03/08
忠犬ハチ公没
=
△
◎
▽
=
1935/04/06
真崎教育総監、全陸軍に国体明徴の訓示
1935/04/09
美濃部達吉の3著発禁 (売り切れ続出)
1935/04/11
ストレーザ会談 (〜04/14/英・仏・伊)
1935/05/27
アメリカ最高裁、全国産業復興法(NIRA)に違憲判決
1935/05/28
エバ・ブラウン自殺未遂
1935/06/09
吉岡隆徳、100m10秒3の世界タイ記録
(甲子園)
1935/06/10
梅津・何応欽協定
1935/06/18
英独海軍協定調印
1935/06/27
土肥原・秦徳純協定
=
△
◎
▽
=
1935/07/05
アメリカ議会、ワグナー法可決
1935/07/11
「粛軍に関する意見書」配布
1935/07/15
真崎教育総監更迭
(後任:「統制派」
渡辺錠太郎
)
1935/08/01
八・一宣言
1935/08/03
政府、国体明徴声明@
1935/08/12
相沢事件
(
永田軍務局長
斬殺)
1935/08/14
アメリカ議会、社会保障法可決
1935/08/23
吉川英治
「宮本武蔵」連載開始 (朝日新聞)
1935/08/31
アメリカ議会、中立法可決
1935/09/08
床次竹二郎
没
1935/09/15
ニュルンベルク法公布
(ユダヤ人迫害の法制化)
1935/09/18
美濃部達吉、貴族院議員辞職
=
△
◎
▽
=
1935/10/01
国勢調査C (内地人口6925万4148人、外地人口2844万3407人)
1935/10/03
エチオピア戦争勃発
1935/10/15
政府、国体明徴声明A
(天皇機関説は国体に背くと明言)
1935/10/21
ドイツ、国際連盟脱退
1935/11/25
冀東防共自治委員会成立
(主席:殷汝耕/12/25 冀東防共自治政府と改称)
1935/11/26
日本ペンクラブ結成
(会長:
島崎藤村
)
1935/12/08
大本教事件A
1935/12/09
一二・九運動
1935/12/18
冀察政務委員会成立
(委員長:宋哲元)
内閣
岡田内閣
流行語
人民戦線 ソシアル・ダンシング 国体明徴
書籍
「あにいもうと」 「蒼氓」 「人生劇場」
映画
「雪之丞変化」
放送
日伊交換放送
流行歌
二人は若い
※ 「クリック20世紀」では、引用部分を除いて、固有名詞などの表記を極力統一するよう努めています。
http://www.c20.jp/
おたよりはこちら
クリック20世紀 トップ
>
1935年
□◎□