− クリック20世紀 −
目次
> 年表 > 事項 > 詳細 /
人物
/
書籍
/ 他
児玉 源太郎
1848 − 1899
[ こだま・げんたろう ]
陸相、内相、文相、参謀総長、台湾総督、満州軍総参謀長、南満州鉄道株式会社創立委員長、陸軍大将
一覧 (カ)
本を入手
エピソード 1
調査中。
・ 徳山藩士。戊辰戦争に従軍。
・ 維新後陸軍に入り、士族反乱の鎮圧に活躍。
・ 陸大校長として近代軍制整備に尽力。
・ ヨーロッパ視察後、日清戦争では大本営陸軍参謀。その後、台湾総督。
・ 日露戦争には満州軍総参謀長として出征。
旅順総攻撃B
では陣頭指揮も執る。
・ 戦後、満鉄設立委員長となるも、就任直後に病没。
1867/11/10
大政奉還 (慶応03年10月15日)
1894/08/01
清国に宣戦布告 (日清戦争勃発)
1895/04/14
下関条約調印 (日清戦争終結)
1900/10/19
伊藤内閣C成立
(首相:
伊藤博文
)
1901/05/03
伊藤内閣C総辞職
1901/06/02
桂内閣@成立
(首相:
桂太郎
)
1902/01/30
日英同盟@調印
1903/12/30
参謀本部・軍令部首脳会議、陸海軍共同作戦計画を決定
1904/02/10
対露宣戦布告
(
日露戦争
勃発)
1904/02/11
大本営設置
1904/06/20
満州軍総司令部設置
(総司令官:
大山巌
/総参謀長:
児玉源太郎
)
1904/08/28
遼陽会戦
(〜09/04)
1904/09/04
日本軍、遼陽占領
1904/10/09
沙河会戦
(〜10/17)
1904/10/17
沙河会戦終結
1904/11/26
旅順総攻撃B開始
1904/11/30
第三軍、二〇三高地を一時占拠
1904/12/01
児玉総参謀長、第三軍司令部に到着
1904/12/05
第三軍、二〇三高地占領
1905/01/02
旅順陥落
1905/01/12
鴨緑江軍編成
(司令官:川村景明)
1905/01/25
黒溝台会戦
(〜01/29)
1905/02/22
鴨緑江軍、前進開始
(奉天攻略作戦)
1905/03/01
奉天会戦
(〜03/10)
1905/03/10
日本軍、奉天占領
1905/09/05
ポーツマス条約調印
(首席全権:
小村寿太郎
/
日露戦争
終結)
1906/07/13
南満州鉄道株式会社設立委員会設置
(委員長:
児玉源太郎
)
1906/07/23
児玉源太郎
没
1906/11/26
南満州鉄道株式会社(満鉄)設立
(総裁:
後藤新平
)
※ 「クリック20世紀」では、引用部分を除いて、固有名詞などの表記を極力統一するよう努めています。
「児玉源太郎」は「兒玉源太郎」とも表記されることがあります。
http://www.c20.jp/
おたよりはこちら
クリック20世紀 トップ
>
人物ファイル一覧 (カ)
>
児玉 源太郎
□◎□