− クリック20世紀 −
目次
> 年表 > 事項 > 詳細 /
人物
/
書籍
/ 他
佐藤 尚武
1882 − 1971
[ さとう・なおたけ ]
外相、駐ソ大使、駐仏大使、参議院議長
一覧 (サ)
エピソード 1
調査中。
・ 青森県出身。東京高商(一橋大学)卒業後、外務省に入省。
・ ポーランド公使、ベルギー大使などを歴任。その間、国際連盟日本国事務局長などを務める。
・
リットン報告書の採択
に際しては、
松岡全権
とともに抗議の退場を行う。
・
林内閣
の外相に就任、「広田三原則」にかわる新しい対中国政策を提起。
・ 駐ソ大使となり、第二次世界大戦中の日ソ交渉に尽力。
・ 戦後、参議院議員、緑風会結成に参加。のち参議院議長を務める。
1919/06/28
ベルサイユ条約調印
(北京政府、調印拒否)
1931/09/18
柳条湖事件
(満州事変勃発)
1932/08/25
内田外相、「焦土外交」の決意を表明
1933/02/20
閣議、対日勧告案可決の場合の国際連盟脱退を決定
1933/02/24
国際連盟総会、リットン報告書を採択
1937/02/02
林内閣成立
(首相:
林銑十郎
)
1937/05/31
林内閣総辞職
1937/07/07
盧溝橋事件
(日中戦争勃発)
1940/09/27
日独伊三国軍事同盟調印
1941/04/13
日ソ中立条約調印
1941/12/08
ハワイ奇襲攻撃
(AM03:25/太平洋戦争勃発)
1945/02/04
ヤルタ会談
(〜02/11)
1945/04/05
ソ連、日ソ中立条約の不延長を通告
1945/06/03
広田・マリク(駐日ソ連大使)会談
1945/07/10
最高戦争指導会議、近衛特使ソ連派遣を決定
1945/07/26
連合国、ポツダム宣言発表
1945/07/18
ソ連、近衛特使派遣について否定的回答
1945/08/08
ソ連、対日参戦
(08/09 満州侵攻開始)
1945/08/15
玉音放送 (終戦の詔勅)
1945/09/02
降伏文書調印
(全権:
重光葵
、
梅津美治郎
/第二次世界大戦終結)
1946/11/03
日本国憲法公布
※ 「クリック20世紀」では、引用部分を除いて、固有名詞などの表記を極力統一するよう努めています。
http://www.c20.jp/
おたよりはこちら
クリック20世紀 トップ
>
人物ファイル一覧 (サ)
>
佐藤 尚武
□◎□