− クリック20世紀 −
目次
> 年表 > 事項 > 詳細 /
人物
/
書籍
/ 他
豊田 貞次郎
1885 − 1961
[ とよだ・ていじろう ]
外相、商工相、日鉄社長、海軍次官、海軍省軍務局長、海軍大将
一覧 (タ)
エピソード 1
調査中。
・ 和歌山県出身。海兵卒。オックスフォード大留学後、海大卒。
・ ジュネーブ軍縮会議随員、ロンドン軍縮会議随員などを経て、海軍省軍務局長。
・ その後、呉工廠長、航空本部長など技術畑を進む。
・
近衛内閣A
で海軍次官に就任、
日独伊三国軍事同盟の締結
を容認。のち商工相。
・
近衛内閣B
で外相兼拓相に就任、
松岡洋右
のあとを受け
日米交渉
にあたる。
・ 日本製鉄社長に就任、鉄鋼生産に携わる。
・
鈴木(貫)内閣
の軍需相兼運輸通信相。
・ 戦後、貴族院議員となるも公職追放。日本ウジミナス会長。
1937/07/07
盧溝橋事件
(日中戦争勃発)
1940/07/22
近衛内閣A成立
(首相:
近衛文麿
)
1940/09/27
日独伊三国軍事同盟調印
1940/10/12
大政翼賛会発足
1941/04/16
日米交渉開始
1941/07/02
御前会議、「南進」「北進準備」を決定
1941/07/16
近衛内閣A総辞職
1941/07/18
近衛内閣B成立
(首相:
近衛文麿
)
1941/07/28
南部仏印進駐
1941/08/01
アメリカ、対日石油輸出禁止
1941/09/06
御前会議、対米開戦を決意
(「帝国国策遂行要領」決定)
1941/10/12
荻窪会談
(
近衛首相
、
陸
・
海
・
外相
と和戦について議論)
1941/10/16
近衛内閣B総辞職
1941/12/08
ハワイ奇襲攻撃
(AM03:25/太平洋戦争勃発)
1945/04/07
鈴木(貫)内閣成立
(首相:
鈴木貫太郎
)
1945/05/07
ドイツ、無条件降伏 (ベルリン陥落)
1945/06/08
御前会議、本土決戦決定
(「今後採るべき戦争指導の基本要綱」)
1945/07/26
連合国、ポツダム宣言発表
1945/08/06
アメリカ軍、広島に原爆投下
1945/08/08
ソ連、対日参戦
(08/09 満州侵攻開始)
1945/08/09
アメリカ軍、長崎に原爆投下
1945/08/10
御前会議、条件付きでポツダム宣言受諾を決定
1945/08/14
御前会議、ポツダム宣言受諾を決定
1945/08/15
玉音放送 (終戦の詔勅)
1945/08/15
鈴木(貫)内閣総辞職
語録
そう言わないでくれ。
あれ
は軽率だった。実は、そのまえの連絡会議の三時間ばかり前に案文を受け取ったので よく検討する暇がなかったから・・・・・・。
※ 「クリック20世紀」では、引用部分を除いて、固有名詞などの表記を極力統一するよう努めています。
http://www.c20.jp/
おたよりはこちら
クリック20世紀 トップ
>
人物ファイル一覧 (タ)
>
豊田 貞次郎
□◎□